【小児鍼】お子さんのことでお悩みの方ぜひご覧ください!
こんにちは!😊
今回は小児鍼についてご説明します😊
まず質問ですが
疳の虫(かんのむし)という言葉をご存じでしょうか?
疳の虫とは、生後半年~2歳半ころの小さいお子さんがイライラしてキーっとなったり、夜泣きやかんしゃく、
急な叫び声などをあげることをいう、心の緊張状態のことなんです。
簡単に言ってしまえば、大人でいう自律神経失調症です。
泣きやんでくれなかったり、夜なかなか寝付けなったり、攻撃的になったりと、お困りなことはありませんか?そこで視野に入れてもらいたいのが小児鍼です❗
小児鍼といってもお子さんに鍼を刺すわけではありません!!!
大人に刺すような鍼ではなく、刺さない鍼でやさしく撫でるような施術をしていきます😊
(※どんな鍼を使うのか…下に写真を貼っておきますね。)
最初は不安で泣いてしまうこともあるかもしれませんが、
慣れてくると自分から行きたいと言ってくれるお子さんもいらっしゃいます🤗
しろくま堂に来てくれたお子さんの中には最年少で1か月半の子もいます。
小児鍼は、かんしゃく、虚弱体質(風邪引きさん)、便秘、夜泣き、夜尿症、夜叫症など様々な疾患に対応しています。
気になることやご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいね◎
↓小児鍼です✨
↓このように、やさしく施術を行います😊
おすすめの記事
施術のながれ | 広島市 しろくま堂
1. ご来院

はじめての方は受付カウンターで「初めてなんですが」とお伝え下さい。
2. 受付

受付簿に名前を記入していただいた後、保険証をスタッフへお出しください。
3. カウンセリング

患者さまのお身体の痛みや不調をしっかりお聞きします。
4. 施術

状態や痛みに合わせて整体施術・骨盤矯正などを組み合わせて治療を行います。
5. 術後説明

治療後は、症状の改善にむけての治療計画を提案させていただきます。
お疲れ様でした!

本日の施術は終了です。
お大事に!